健康保険適用(適用)のわきが治療と手術(腋臭症)、わきが手術の剪除法(せんじょほう)+超音波破壊吸引法
わきが治療・手術方法:剪除法(せんじょほう)+超音波破壊吸引法
蔵皮膚科形成外科では2種類のわきが手術方法があり、いずれも健康保険適用です。
手術写真をご覧になりたくない場合を考慮し、はじめは手順を文字のみで掲載しています。
写真と共に詳細を表示する際は、下の「写真を全て見る」をクリックしてください。
もしくは個別に「写真と説明【ひらく】」から、該当項目のみの表示も出来ます。
わきが治療・手術方法:剪除法(せんじょほう)+超音波破壊吸引法
1.手術範囲のマーキングと局所麻酔
写真は、わきの手術範囲をマーカーでマーキングしたものです。
このあと電動注射器で局所麻酔を行います。
麻酔は細い針で行います。
飲酒は控え、わき毛を剃ってご来院いただくようお願いいたします。
2.わきの切開とアポクリン汗腺の除去
わきのシワと平行に、1cmほどの切開を3~8箇所入れます。
そこから長いハサミはさみを挿入し、皮膚を下部組織から切り離します。
次にハサミや特殊器具を使って、皮膚裏面よりアポクリン汗腺を除去します。
※写真は除去したアポクリン汗腺です。
3.アポクリン汗腺の破壊吸引
わきがの臭いとなる主な原因は、アポクリン汗腺です。
2.に続き、更に超音波手術機でアポクリン汗腺を破壊吸引します。
これにより、アポクリン汗腺が破壊され壊死を生じます。
当サイト掲載の、皮膚組織写真もご参照ください。
4.手術直後のわきの状態
写真は手術終了直後の状態で、両脇の手術時間は約1時間です。
切開した部分の縫合は行いません。
縫合しない理由は、血液が皮下にたまることを防ぐためです。
自然にふさがりますので、心配ございません。
5.わきを厚めのガーゼで圧迫固定し止血 ※手術後の通院は1回のみ
皮膚に縫い付けた糸で、ガーゼを圧迫固定します。
ガーゼを皮膚に縫い付けた状態で止血しますので、わきが手術の2~4日後にガーゼを除去するためご来院が必要となります。
※通常、手術後の通院はガーゼ除去の1度です。
6.手術後3~4日後に固定ガーゼを除去
わきが手術後2~4日後に、固定したガーゼを除去します。
内出血で腕や胸に紫色のあざが出来ますが、ほとんどは自然に消えます。
※手術後は出来るだけ局所を動かさないよう、安静にしてください。動かし過ぎると索状のしこりから血腫ができ、皮膚潰瘍になることがあります。
7.手術後10日程経過したわきの様子
写真は、わきが手術から10日後の状態です。
通常、手術後の通院はガーゼ除去の1回のみで構いません。
内出血の症状はほぼなくなり、切開部位もきれいに閉じています。
わきが手術後のわき毛の状態は、個々により差異があります。
わきが治療・手術方法:反転剪除法(はんてんせんじょほう)
1.手術範囲のマーキングと局所麻酔
写真は、わきの手術範囲をマーカーでマーキングしたものです。
このあと電動注射器で局所麻酔を行います。
麻酔は細い針で行います。
飲酒は控え、わき毛を剃ってご来院いただくようお願いいたします。
2.わきの切開
わきのシワと平行に、4~5cmほどの切開を2箇所入れます。
剪除法と比較し切開箇所は少ないですが、広い範囲(長さ)です。
切開が長くなる理由は、皮膚の裏面を直接肉眼で見てアポクリン汗腺を除去するためです。
3.アポクリン汗腺の切除
切開した部分の皮膚を反転させます。
そして皮膚の裏面にあるアポクリン汗腺を、目で見て切除します。
肉眼で確認してアポクリン汗腺の除去を行う「反転剪除法」のメリットとして、わきがの臭い消失率が「剪除法+超音波破壊吸引法」より高く効果的です。
4.ガーゼで圧迫固定し止血 ※手術後の通院は2回必要
「反転剪除法」は出血が多いため、ガーゼを皮膚に縫い付けて圧迫固定します。
そのため「剪除法+超音波破壊吸引法」と比較した際に痛みが長く続く、切開が大きいため手術痕が目立つ、長い安静期間を要する、術後に2度の通院が必要であることなどが挙げられます。
5.手術後10日程経過したわきの様子
手術後3~4日後にガーゼを除去し、1~2週間後に抜糸します。
写真はわきが手術から10日経過のもので、抜糸前の状態です。
ここから抜糸して終了です。
よって手術後の通院は、ガーゼ除去と抜糸の2回必要となります。
わきがの悩み・手術などに関するQ&Aもご参照ください。
わきが手術後のケア、気をつけること
わきが手術は入院の必要もなく、手術時間は両脇でおよそ1時間ほどです。
しかしながら本来は入院を要する手術ですので、極力安静に過ごされることをお勧めいたします。
手術後にご自宅でお気を付けいただきたい点や、主なケア方法を以下に記載しております。
- ガーゼ
- 2~3日間は貼ったままお過ごしください。その後、通院時に固定したガーゼを除去します。
- 入浴
- ガーゼを付けている2~3日間は入浴を避け、体を拭く程度にしてください。
- 処置
- テープで皮膚が剥けた際は処方の軟膏をつけ、ガーゼ付き絆創膏またはガーゼを貼ってください。
- 手術当日
- 寝返りなどによりまれに出血することがあります。当日は必ず安静にしてください。
- 動作
- 手術後1週間は、急に腕を挙げたり重い物を持つことなどは控えてください。
- 飲酒
- 出血しやすくなりますので、手術後1週間はお酒を控えてください。
- 就寝時
- 腕はなるべく下げた状態にし、脇に負担のかからないようにしてください。
- 鎮痛剤
- 痛みが強い場合でも、鎮痛剤を飲む間隔は6時間空けて服用してください。
- 運転
- 自動車および自転車の運転は控えてください。
当院にてわきが手術を受けられる方へ(手術同意書)
わきが手術(腋臭症手術)同意書をダウンロードしてご利用いただけます。
あらかじめ内容をご確認いただけるよう掲載しております。
ご来院時でもご署名していただけますので、事前にご署名いただく必要はございません。
PDFファイルの閲覧・印刷には、Adobe社のAdobe® Reader™(無料)が必要です。
ご覧になれない場合は、左バナーのリンク先からダウンロードしてご利用ください。
〒111-0051 東京都台東区蔵前3-4-9 蔵ビル2F
(都営浅草線「蔵前駅」より徒歩0分) ※地図、アクセスはこちら
診療/9:00~12:30、15:00~18:00(土曜午後休診) ※詳細
休診/火曜・日祝日・土曜午後 ※夏期、年末年始臨時休診あり